To top

2025/04/08

株式会社ジャノメ

【4月】Epolkuでつくるファスナーポーチ

4月の作品は、マチが広くて収納力抜群のポーチ。 ファスナーでしっかりと閉じられるのでコスメの持ち歩きはもちろん、スマホの充電器などガジェットポーチとしてもオススメです。 ポイントのファスナーは、専用の押さえでスムーズに縫い付けることができます。ミシン刺しゅうでつくるリネンのタグには、お好きな文字を入れられます。 生地の色は当日会場でお選びください。(ご来場順にお選びいただきます。) ワークショップではインテリアに馴染むデザインが好評なジャノメのミシン「Epolku(エポルク)」を使用します。最新ミシンの楽しさや便利さを体験していただけます。操作練習から行いますのでミシンが初めての方もぜひご参加ください。 ※画像はイメージサンプルです。材料等、変更になる可能性がございます。 ■講習内容 ・ミシンの基本操作 ・縫い方の練習 ・ミシン刺しゅう ・ファスナーつけ ・ポーチの作り方 ■作品のサイズ:タテ10㎝×ヨコ16㎝×マチ8㎝

クラフト

2025/05/13

株式会社ジャノメ

【5月】Epolkuでつくる大きなトートバッグ

5月の作品は、A3サイズが入る大きなトートバッグです。 柔らかな風合いのガーゼ素材なので、春から夏にかけてのおでかけにぴったりです。ボタンホールをハトメ代わりに使い、そこに持ち手を通した一風変わったデザインとなっています。ボタンホールには専用の押さえを使用し、持ち手が通るサイズに仕立てていきます。ボタンホールづくりのノウハウも併せてお伝えします。 ■2色展開:ネイビー・ピンク 生地の色は当日会場でお選びください。(ご来場順にお選びいただきます。) ワークショップではインテリアに馴染むデザインが好評なジャノメのミシン「Epolku(エポルク)」を使用します。最新ミシンの楽しさや便利さを体験していただけます。操作練習から行いますのでミシンが初めての方もぜひご参加ください。 ※画像はイメージサンプルです。材料等、変更になる可能性がございます。 ■講習内容 ・ミシンの基本操作 ・縫い方の練習 ・ボタンホール縫い(ボタンホール押さえ) ・裏地付きバッグの仕立て方法 ※マチなし ■作品のサイズ:タテ44㎝×ヨコ35㎝

クラフト

2025/06/10

株式会社ジャノメ

【6月】Epolkuでつくる吸水ミニバッグ

6月の作品は、外側がナイロン地、内側がタオル地のミニバッグ。 水滴のついた折り畳み傘やペットボトルを持ち運ぶことができます。 飾りのフリルリボンもミシンのアタッチメントで作ります。 異素材や厚物もスイスイ縫えるコツをお教えします。 生地の色は当日会場でお選びください。(ご来場順にお選びいただきます。) ワークショップではインテリアに馴染むデザインが好評なジャノメのミシン「Epolku(エポルク)」を使用します。最新ミシンの楽しさや便利さを体験していただけます。操作練習から行いますのでミシンが初めての方もぜひご参加ください。 ※画像はイメージサンプルです。材料等、変更になる可能性がございます。 ■講習内容 ・ミシンの基本操作 ・縫い方の練習 ・フリルリボン作り(ラフラー押さえ) ・異素材/厚物縫い(送りジョーズ) ・ミニバッグの作り方 ■作品のサイズ:タテ25㎝×ヨコ20㎝(持ち手含まず)、持ち手長さ28cm

クラフト

2025/06/13

小平 有紀

アロマクリーム作り&ハンドトリートメント体験

心と身体を癒すアロマセラピー の基礎知識を知り、天然のエッセンシャルオイルを使って保湿クリームを手作りします。 さらにハンドトリートメントの手技を学び、講師の施術も体験してみましょう。 心身をリラックスさせ、セルフケアのテクニックを身につけることができる、癒しとリラックスを深める大人のためのアロマレッスンです。 香りの世界を学び、植物の香りの力で 日々のスキンケアをもっと自分らしく心地よく楽しんでみませんか? ※別途、材料費1,500円を会場にてお支払い頂きます。 ※材料費のお支払いは現金のみ可能です。お釣りが出ないようにご準備ください。

ナチュラル

クラフト

2025/06/22

やまざき りえこ

ひらめきkid’s「親子でにじをつくってみよう」

ひらめきkid'sプログラム~親子でにじをつくってみよう~ こどもたちにとって身近な、自然・天気をテーマにおはなししたり体験したりすることで、ひらめきと好奇心を育む講座です。 親子で参加できるので、こどもと一緒に楽しむ時間・こどもへの非認知能力を高める関わり方や言葉のかけ方のポイントも知ることができる充実した内容となっています。 ★ひらめきkid'sプログラムとは… 「たのしい」「やってみたい」気持ちからお子様の非認知能力を高めるプログラムです。 ★非認知能力とは… 知能検査や学力検査では測定できない能力のこと。主体性・想像力・コミュニケーション能力など、これからの社会で生きていく子どもたちにとって大切な力です。非認知能力をはぐくむことで、こどもたちの可能性や創造性を伸ばすことにつながります。 ■プログラム内容 1.虹の絵本を見る (想像力) 2.虹について話す・みんなの考えを聞く (共感力・コミュニケーション力) 3.実際に虹の実験をしてみる (主体性・創造性・やりぬく力) 4.感想を話す・まとめる(共感力・達成感・自信) お土産に、「そらとてんきのずかん」・実験で作ったもの・ 非認知能力を高める子育て資料をプレゼントいたします!

クラフト

その他

キッズ

2025/06/22

やまざき りえこ

【兄弟姉妹同伴申込用】親子でにじをつくってみよう

※このページは、【ひらめきkid’s「親子でにじをつくってみよう」】に参加される方で、ご一緒に参加される兄弟姉妹のお子様専用のお申し込みページです。 ひらめきkid'sプログラム~親子でにじをつくってみよう~ こどもたちにとって身近な、自然・天気をテーマにおはなししたり体験したりすることで、ひらめきと好奇心を育む講座です。 親子で参加できるので、こどもと一緒に楽しむ時間・こどもへの非認知能力を高める関わり方や言葉のかけ方のポイントも知ることができる充実した内容となっています。 ★ひらめきkid'sプログラムとは… 「たのしい」「やってみたい」気持ちからお子様の非認知能力を高めるプログラムです。 ★非認知能力とは… 知能検査や学力検査では測定できない能力のこと。主体性・想像力・コミュニケーション能力など、これからの社会で生きていく子どもたちにとって大切な力です。非認知能力をはぐくむことで、こどもたちの可能性や創造性を伸ばすことにつながります。 ■プログラム内容 1.虹の絵本を見る (想像力) 2.虹について話す・みんなの考えを聞く (共感力・コミュニケーション力) 3.実際に虹の実験をしてみる (主体性・創造性・やりぬく力) 4.感想を話す・まとめる(共感力・達成感・自信) お土産に、「そらとてんきのずかん」・実験で作ったもの・ 非認知能力を高める子育て資料をプレゼントいたします!

クラフト

その他

キッズ

WELL-BEING CLASS Instagram

WELL-BEINGな学びをはじめたくなる
最新情報をお届けいたします。

朝 PARKヨガ /健康を美味しく食べるカレー付
ラベンダーとユーカリのボックスアレンジ
はじめてのバレエ~魔法のプリンセスレッスン~
GREEN SPRINGSの街区環境を生かした体験プログラム