
国立市の陶芸工房「くにたち陶芸舎」代表。 陶芸作家としての創作活動の他に、工房を解放しての陶芸教室、高齢者福祉施設・障がい者支援施設・特別支援学校での陶芸アクティビティ、保育園・幼稚園への出張ワークショップを開催。 インクルーシブに「物を作る楽しみ」「陶芸の魅力」を伝える活動をしています。 2019年世界陶磁ビエンナーレ「Excellence Prize」(優秀賞)受賞 2014年第5回陶美展「日本陶芸美術協会賞」(最高賞)受賞 2013年東日本伝統工芸展「朝日新聞社賞」受賞 日本工芸会正会員・日本陶芸美術協会会員・高齢者アクティビティインストラクター
土を楽しむ-自分だけの「お碗」作り【1月開始】
開催日:2024/1/24(水)
【1月24日(水)14:00-15:30・2月21日(水)14:00-15:30 の2回で仕上げます。】
粘土で「お椀」を作り、削って形を整えた後、素地とは違った色の粘土を塗り、そして掻き落とします。
土の色の違いを使った装飾技法で、筆で書く絵付けとは違った素朴な味わいが魅力です。粘土を掻き落とす工程は、他の技法では体験できない至福の時です。
■Day-1 粘土をロープ状にして作る技法(ひも作り)で成形、水分を少し飛ばしたら削って形を整えます。
■Day-2 違う色の粘土を上に塗って、ベタベタしなくなったら掻き落として文様を入れていきます。
その後、工房で素焼(780℃で焼成)→釉薬掛け→本焼(1240℃で焼成)を経て完成です。茶色の粘土の上に白い粘土を塗り、黄色の釉薬を掛けて焼成します。
※お釣りが出ないようにご準備いただけますと幸いです。
※お車でお越しのお客様へ
GREEN SPRINGS駐車場の3時間無料サービスをお付けいたしますので、
クラス開始前にスタッフへお声がけをお願いいたします。
受付終了しました
申込前に必ずご確認ください
・講座日の7日前以前のキャンセル:無料
・講座日の6日前から2日前のキャンセル:参加料金の30%
・講座日の前日のキャンセル:参加料金の50%
・講座日当日のキャンセル、連絡なし:参加料金の100%
・お申し込みをキャンセルした場合、利用規約に従ったキャンセル料を請求いたします。
・主催者側の都合で開催が中止になった場合、全額返金いたします。
・不可抗力の理由によるキャンセルの場合、返金をすることがございます。
・お支払い方法はクレジットカード決済のみとなります。クレジットカードをご準備の上お申し込みください。
・ご利用いただけるクレジットカードブランドは、VISA/MASTER/DINERS/JCB/AMEXとなります。
・クレジットカード情報のご登録後に「お申し込み完了のお知らせ」のメールをお送りいたします。
※このメールには、ご注文内容の確認や重要な情報が含まれますので、必ずご確認ください。
・メールの到着をもってお申し込み手続き完了とさせていただきます。
・info@wellbeingclass.jpからのメールを必ず受信できるように設定をお願いいたします。
デビットカード使用時
の注意点
-
1.予約時に即時引き落としが発生します。
デビットカードはクレジットカードとは異なり、予約時に即時引き落としが行われます。
そのため、キャンセル料のための金額変更ができない場合がございます。 - 2.全額返金にお時間がかかる場合があります。 万が一、全額返金が必要となった場合でも、返金手続き完了までに時間がかかる場合がございます。
※返金の反映時期や手続きに関する詳細は、各カード会社(金融機関)の規定により異なります。
お手数をおかけいたしますが、直接お使いのカード発行会社または金融機関にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


国立市の陶芸工房「くにたち陶芸舎」代表。
陶芸作家としての創作活動の他に、工房を解放しての陶芸教室、高齢者福祉施設・障がい者支援施設・特別支援学校での陶芸アクティビティ、保育園・幼稚園への出張ワークショップを開催。
インクルーシブに「物を作る楽しみ」「陶芸の魅力」を伝える活動をしています。
2019年世界陶磁ビエンナーレ「Excellence Prize」(優秀賞)受賞
2014年第5回陶美展「日本陶芸美術協会賞」(最高賞)受賞
2013年東日本伝統工芸展「朝日新聞社賞」受賞
日本工芸会正会員・日本陶芸美術協会会員・高齢者アクティビティインストラクター

ログイン機能
気になったクラスをお気に入り登録すると、お気に入りページでまとめて見ることができます。
またお気に入りに登録されているクラスに開催日が設定された時に連絡が送られます。

To top