
-焼酎ライター。食品流通会社勤務。食の関わりを中心に地域や伝統産業を応援する活動を展開中。特に学生時代から日本の地酒「焼酎」の魅力に開眼、飲み手の数だけ存在する「焼酎」の可能性をライフワークとして追求、応援している。提案するメッセージは「飲んで畑と生産者、伝統産業を守る」こと。先人が培ってきた伝統産業、地域の食文化を次世代へつなぐことを目指している。 BBT大学院ビジネススクール卒業(MBA)。川口子ども食堂副代表。 -余暇活動は料理(雑誌Dancyu料理コンテスト優勝経験あり)、空手、ドラム、ボランティア、援農、経営学研究等。特技は素手でりんごを割ること。
食
飲み手の数だけある焼酎の飲み方
開催日:2023/6/9(金)
飲み手の数だけある焼酎の飲み方をお伝えします。
~基礎知識とお湯割りから炭酸割りまで~
日本が世界に誇る地酒「焼酎」の基本知識をお伝えします。
そしてご自分にあう焼酎の「選び方」と、美味しい「飲み方」を理解して、
講座を通して「自分スタイル」を見つけていただきます。
自由自在に飲めるように
お湯割り、ロック、常温水割りから炭酸割りまで
焼酎の基本の「型」をレクチャーします。※試飲あり
また特別ゲストとして、造り手である蔵元さんもお招きいたします。
東京都八丈島のトップブランド焼酎「情け嶋」を製造する八丈興発社の社長
小宮山善友さんです。
http://www.hachijo-oni.co.jp/
170年前から伊豆七島にて製造されている「東京島酒」の歴史、特長もご説明いたします。
由緒ある地元東京の焼酎を気概をもって、飲んで応援するスタートとなる1日になれば幸いです。
蔵元さんと乾杯しながら対話できる貴重な機会、
みなさんとグラスを片手に交流できること、楽しみにしています。
受付中
申込前に必ずご確認ください
・講義日の7日前以前のキャンセル:無料
・講義日の6日前から2日前のキャンセル:参加料金の30%
・講義日の前日のキャンセル:参加料金の50%
・講義日当日のキャンセル、連絡なし:参加料金の100%
・お申し込みをキャンセルした場合、利用規約に従ったキャンセル料を請求いたします。
・主催者側の都合で開催が中止になった場合、全額返金いたします。
・不可抗力の理由によるキャンセルの場合、返金をすることがございます。
・お支払い方法はクレジットカード決済のみとなります。クレジットカードをご準備の上お申し込みください。
・ご利用いただけるクレジットカードブランドは、VISA/MASTER/DINERS/JCB/AMEXとなります。
・クレジットカード決済でのお支払い後に「お申し込み完了のお知らせ」のメールを配信させていただきます。
・メールの到着をもってお申し込み手続き完了とさせていただきます。
・info@wellbeingclass.jpからのメールを必ず受信できるように設定をお願いいたします。


-焼酎ライター。食品流通会社勤務。食の関わりを中心に地域や伝統産業を応援する活動を展開中。特に学生時代から日本の地酒「焼酎」の魅力に開眼、飲み手の数だけ存在する「焼酎」の可能性をライフワークとして追求、応援している。提案するメッセージは「飲んで畑と生産者、伝統産業を守る」こと。先人が培ってきた伝統産業、地域の食文化を次世代へつなぐことを目指している。 BBT大学院ビジネススクール卒業(MBA)。川口子ども食堂副代表。
-余暇活動は料理(雑誌Dancyu料理コンテスト優勝経験あり)、空手、ドラム、ボランティア、援農、経営学研究等。特技は素手でりんごを割ること。

ログイン機能
気になったクラスをお気に入り登録すると、お気に入りページでまとめて見ることができます。
またお気に入りに登録されているクラスに開催日が設定された時に連絡が送られます。

To top